こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。
2019年9月1日週 資産運用週次報告です。
この週は市場が回復してきたので、先物の日経225miniのショートが大きく下がっています。
ですが、市場が回復した週末のタイミングで3枚目のショートの取引を開始し、さらなるハイリスクゾーンに入りました。
あまりまともではないので早く普通の個別銘柄取引に戻りたいですが、日経平均が19,000円を切るまでの辛抱です。
現在のポジションの内訳です。
この週は、先物の日経225miniのショートの取引を開始しました。今回は11月限です。
信用のVIX ETFは意外と下げ幅が少なかったので助かりました。
今年の実現損益(決済して確定した損益)の推移のグラフです。
この週はブログ収入のみですので、微増です。グラフは8月から横ばいに見えますが、ほんの少しずつ右肩上がりになっています。
読んでいただきありがとうございます。
2019年9月1日週 資産運用週次報告です。
9月1日週の結果は前週比-157千円で、14.2%のマイナスとなりました。
この週は市場が回復してきたので、先物の日経225miniのショートが大きく下がっています。
ですが、市場が回復した週末のタイミングで3枚目のショートの取引を開始し、さらなるハイリスクゾーンに入りました。
あまりまともではないので早く普通の個別銘柄取引に戻りたいですが、日経平均が19,000円を切るまでの辛抱です。
昨年9月末からの資産評価額のグラフです。
これをチャートとして見るなら、高値を付けた後きれいに下がりつつありますね。
目標からも遠ざかり、いったん小休止の状態です。
現在のポジションの内訳です。
この週は、先物の日経225miniのショートの取引を開始しました。今回は11月限です。
信用のVIX ETFは意外と下げ幅が少なかったので助かりました。
今年の実現損益(決済して確定した損益)の推移のグラフです。
この週はブログ収入のみですので、微増です。グラフは8月から横ばいに見えますが、ほんの少しずつ右肩上がりになっています。
読んでいただきありがとうございます。
がんばっていきますので、フォローしてもらえるとうれしいです。



0 件のコメント :
コメントを投稿